トップページ | 2006年7月 »
何時も眠い時にくるんだから・・・・・
可愛くうつしてよ。
どんなポーズが良いかな?
大写しが、良いな。
2006年6月30日 (金) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
お母様が作ったブケーを、お嬢様が結婚式に持つと言う事が、流行りました。 モデルさん着用のドレスは、私がデザイインして、作りました。
インテリアに、フラワーデザインの練習にと幅広く使える事が喜ばれました。
2006年6月30日 (金) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
瑠璃マツリもどきの花を写そうと、思ってベランダに出ましたら、花は暑さに萎んでいて、思いがけない発見をしました。葉の上に1センチほどの蚊と同じ位の、バッタが止まっていたのです。最初塵かと思いましたが、何となく動いていて、 良く観察しますと、2匹のバッタでした。1匹は葉の陰になって、写りませんでしたが、長いひげの先に雫形のふくらみもみえました。
2006年6月29日 (木) 携帯・デジカメ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
眠くて仕方が無いのに起こさないでよ、と言いたげなクンです。眠り猫のクンの姿は、元気チイに比べて、モデルになりやすいのです。 チイは、じっとしている事が、少ないので、どうしてもぶれた写真ばかりになってしまいます。
2006年6月29日 (木) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
アメリカの友人が、鳥に食べられないからと、イースターのお土産に呉れた、イチゴです。 花は、チャンと虫が来るように、葉の間から、のぞいて咲きますが、実が付くと、葉に隠れてしまいます。 このイチゴのお陰で、陽を浴びなくても、色付く果物が有ることを、知りました。 1枚目の花は6弁の珍しい花。2枚目の写真の陰に咲いている花に蜂が留っています。3枚目が隠れて色付いているイチゴです。
2006年6月28日 (水) 携帯・デジカメ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
眠り猫クンくん。 二つ折りになって寝ているクンを、起こしたら2枚目の写真になり、後の2枚は、入浴後弟のシャツを被って寝ていたクンです。
2006年6月28日 (水) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
リボンフラワーのコサージュは、形が崩れ難く、夏の帽子に最適でした。
2006年6月27日 (火) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
右の端に見えるのは、私の膝。 チイは、膝に纏わり付くのが好きです。2番目の左上に、クンの顔がみえます。クンがチイの尻尾にじゃれ付いて、遊ぼうと誘いましたが、チイは、膝の方が面白いのか、クンは放って置かれました。
2006年6月27日 (火) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
又チイのなめなめが始まりました。 眠い眠いクンは、チイの成すがまま。やっと開放されたクンですが、又直に弟の傍で寝てしまいました。
2006年6月26日 (月) ペット | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
カラーでないのが残念です。 この花の作り方は、基本的にダリアと同じなのですが、シベと葉の表情に苦労しました。
2006年6月26日 (月) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
チイ4熊 1番目 寝起きです。2番目 又五月蝿い伯母さんが来た、と言う表情。3番目 じゃらす私の手に気が付いて、覗き始め、4番目 遂に堪らず、飛び降りる寸前です。この後は、じゃれるチイの相手で、シャッターを押す暇なしでした。
2006年6月25日 (日) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
この花の有る建物に、ギャラリーが有りましたが、間も無く閉店なさるとの、張り紙がありました。
この花の垣根の家の一重のしろバラは、大好きな花ですが、今年は展示会の準備や、後始末で、咲時に間に合わず、見ることが出来ませんでした。
久振りに蛍袋にであいました。 子供の頃には、電車の土手に沢山咲く場所を見つけ、取りにいきました。
自動車のショールームの植え込みで、見つけた5弁のどくだみです。 以前は珍しかった、3弁の花に交ざっていました。 何れも22日ダイエー散歩コースで写しました。
2006年6月24日 (土) 携帯・デジカメ | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
チイの寝込みを襲って撮った写真です。 1番目の写真は、目が可愛くて、ヤマネの様で気に入っています。 写す時のアングルの加減で、大きさがばらついてしまいました。
2006年6月24日 (土) ペット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
噛み付いているのではありません。 ペロペロチイが、クンをなめ始め、中々やめません、4枚目は、とうとうクンが逃げ出して、しょんぼりのチイです。
2006年6月23日 (金) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
今日はクン4熊です。 なんだ?と見ていたクンが、持ち手にじゃれ出して、其のうち上に乗って、得意顔と言うところです。
2006年6月22日 (木) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
人形作りが趣味だった私は、その時の鏝を使って、薔薇作りに夢中になった事が有ります。 この薔薇は、41年から43年までに作った薔薇の種類です。
2006年6月21日 (水) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
チイ4熊 どれが良いか判らなくなって、全部載せてしまいました。
2006年6月21日 (水) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
昨日の写真の後、に撮った写真です。 一寸の時間で、元気を回復して、クンとじゃれていました。
左のチイもクンと餌を食べ始め、ほっとして帰宅する前に写した写真です。
2006年6月20日 (火) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
小屋の中がチイ、後ろ向きがクン。 チイが体調を崩し、回復したばかりの日のスナップです。 遊びたくて仕方ないクンですが、チイは、もう少しほっておいて、とばかりに手をあげています。
チイに遊んで貰えなくて、一寸ふてくされ気味のクンです。
2006年6月19日 (月) ペット | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
このページもモノクロです。 8種の内、ヒマワリ、ハイビスカス、カルフォルニアポピーには、鏝で花のくせ付けをして有ります。
2006年6月18日 (日) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
去年小鉢で買ったイングランドバイオレットの花が、咲き始めました。 この花は、小さい花を花茎に咲かせながら、すくすくと伸びて、昨年は、1メートル半に迄伸びました。 紫がかった葉の色が、綺麗なゼラ入ムです。
チイ君です。 フラッシュを使わなかったので、手振れになった写真なのに、可愛さが気に入っています。
クンです。中々上を向いてくれないのですが、カメラの紐が気に入ったのか、立ち上がる前にシャッタをきれました。 立ちあがった姿は中々撮れません。
2006年6月18日 (日) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
初めて写した写真が、花の画像に交ざっていて、載せるのを忘れていました。 この時、クンはフレと命名されていました。 2匹とも何となく頼りなげでした。 先代のハルより小さかったので直に馴れました。
チイのポートレート。 義妹の膝に乗って、一寸おすましです。 義妹のTシャツが細かい横じまだったので、加工しました。
2006年6月17日 (土) ペット | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
借りていたトイレでのクンです。小さいながら、用を足した後の始末を、一生懸命している姿が可愛くて、撮りました。
チイの後ろ姿です。 クンのトイレを眺めていて、この後、トイレに飛び込んで行きました。
2006年6月16日 (金) ペット | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
この写真は、予算の関係からか、モノクロ写真です。 アジサイの最初は、ストックの花をカットを変えて、作りましたが、アジサイの平たい感じが出なくて、 色々考えた末、其の頃手に入りにくかった、樹脂加工リボンを無駄なく使える、この作り方を考え出しました。 後で、御覧頂く、講談社の本には、カラーの作品が有ります。
2006年6月16日 (金) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
30センチ以上の屑篭の中でぐっすり寝込んで居るチイです
クンは、一人遊びをしていて、家具の隙間に入って、得意顔です。
2006年6月15日 (木) ペット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
左の藤は、スイトピーの作り方を、応用して私が考案しました。 薄手の葉の作り方に苦労した事と、房の形、藤蔓のごつごつした感じ出せた時の嬉しさを思い出します。 右の笹百合は、花の元の所、ラッパ水仙は中心のラッパの作り方に工夫が凝らされています。
2006年6月14日 (水) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
たますだれは、葉の作り方に苦労しました。デージーは、今は余り見かけられなくなったシャスターデージーをモデルに造ったので、葉の形があまり良く似ていません。パンジーは、このほかの作り方も考えて、実物に近くなりました。スミレの作り方も、この外に考えましたが、このときの作り方の方が、初心者向きでした。 つゆ草、カトレアの作り方にも苦労は有りましたが、楽しい工夫でした。
今日から、貰い風呂に行く弟の家の猫の成長記録を載せる事にしました。 孫自慢のお婆ちゃんのきぶんです。 寝ていたのを、無理に起こしたので、不機嫌な顔をしていますが、それもまた可愛く感じる猫バカです。
2006年6月12日 (月) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
シクラメンが創作できて、妹も自信を持てた様でした。 この写真と同じに作った作品を、病院のお見舞いに持って行った時、看護婦さんから、匂いがしないのが良いと褒められ、作った花に匂いを付ける事は止め様と思ったと、聞きました。
2006年6月11日 (日) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
リボンフラワーが正式に発足した、記念の花スイトピーです。 最初に作った時は、柔らかなリボンでしたが、防水とホツレ止め加工のリボンが出来て、作り方も進歩して、この形になりました。 作り方は、印刷が薄くわかりにくいと思いますが、トライしてみて下さい。
2006年6月10日 (土) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
グラジオラスとつたのページです。 グラジオラスのおしべが3本だと言う事、めしべの先端が3本に分かれて居ることを知りました。 蕾、花についている、ほうの付けかた、組み立て方に苦労しました。 つたは、スミレを作った時に考えた、作り方を応用して作ってあります。
2006年6月 9日 (金) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
左は、ストック、右がカーネーションです。 カーネーションは、クリスマスプレゼントに付いて居た、リボン飾りの編み方を研究して、当時洋裁をしていた私のピンキングを使って、作った花です。 カーネーションの花の下の膨らみを作るのに苦労しました。
2006年6月 8日 (木) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
本の6ページと7ページです 作り方としては、一寸難しいのですが、リボンフラワーを作るきっかけになった、カーネーションの作り方を応用した作品です。
2006年6月 7日 (水) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
昨日から掲載を始めたリボンフラワーの御紹介です。 最初の花のページ。 今から見ると、下手だったと思いますが、当時はこんな物でした。 右ページは、目次です。
2006年6月 6日 (火) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
リボンフラワーを御存知ですか? 昭和40年に、妹が創作した造花です。 本の整理をしていて、主婦の友社と講談社から出版されたリボンフラワーの本が出てきました。 今では、知らない方の方が多いと思い、懐かしい本の内容を御紹介しようと、思いつきました。 手続きを間違えて、本の表紙の画像だけを送ってしまいました。 改めて送り直します。
2006年6月 5日 (月) 趣味 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2006年6月 5日 (月) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント