珍しい花
昨日カラニスで見た花が、教えていただいた花やさんに、2本だけ売残って居て、花のボリュウムの割りに高価だったのですが、珍しさに惹かれて買ってしまいました。
造化の神様は、面白い事をするものだと思います。一寸見たところ、造花の様に見えますが、花1輪は今日萎み、一輪蕾が開きましたが、後の蕾はないので、大急ぎでカメラに収めました。
名前を聞くのを忘れてしまいましたが、茎の形体がフリージヤに似ています。
碑文谷公園で、初めて見た花です。今日の寒さに萎れたのか、此の様な形なのか、桜の一種と思われますが、濃いピンクが綺麗です。名札を探したのですが、見当たりませんでした。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
hirokoさんへ
先ほどの続きです。
検索して、カンヒザクラとわかりました。
投稿: kazuko | 2007年2月26日 (月) 16時16分
hirokoさんへ
花海棠はよく知っていますが、花の垂れ方が違いました。
念の為、検索しましたが、知っている種類しか出てきません。
木肌から見ると、桜の種類だとおもいます。
投稿: kazuko | 2007年2月26日 (月) 16時07分
ハナカイドウと違いますか?
投稿: hiroko | 2007年2月26日 (月) 11時33分
初めて見る花が、増えました。輸入も有るし、バイヲ栽培の新種も有るし、いっぱいの脳みそが、記憶してくれません。
投稿: 谷間のゆり | 2007年2月25日 (日) 23時51分
珍しい花ですね。
まるで造り物のような色合いと形です。
ゆりさんもご存じないお花だったのですね。
投稿: ぶーママ | 2007年2月25日 (日) 23時36分