子猫日記
おーーーい、チイ君頭隠して足隠さずになってるよーーー
此処からみえるよーーーー叔母さん・・・・・
逆さではないんです、上から覗いて写しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おーーーい、チイ君頭隠して足隠さずになってるよーーー
此処からみえるよーーーー叔母さん・・・・・
逆さではないんです、上から覗いて写しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前に飼って居た、ハルも好きだった、外に出る階段の梁に、何かを見つけました。
何が有るのか、一箇所を舐めて居て、降りてきません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
黒糸のステッチは、クロスステッチと同じ手間が掛かるのですが、黒を入れた雰囲気も、好きです。
此れは、ベッドカバーの模様の一部です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
「僕、別に雷が怖かったわけでは、無いんだよ・・・・・一寸涼しくなったから、なんだ」?????
今度、手仕事を主にした、ブログ(いち子ばーばのお針箱)をアップして、手芸ハンドワークのブログランキングに登録しました
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
チイ君何の夢見ているの・・・・・
好く寝ているね。
昨日テレビで、鍋猫だったか、猫鍋だったかをみました。
土鍋が子猫のお気に入りで、4匹も入ってしまう動画には、笑ってしまいました。
動画のサイトで、凄い人気だそうです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
3点とも65年ほど前、母が洋裁店をして居た時に、注文で縫った服の残り布です
小学校5年生頃の私の、宝物でした。
2番目の生地は、麻のボイル、一番目は、木綿ですがしなやかなチュールが土台になっています
3番目も、もめんですが、長くて細い繊維が使われて居るせいか、しなやかです
何れも、当時は舶来と言われた、輸入品です
未だにしっかりしていて、物の好さを感じさせてくれます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
隣に出来た空き地のチイ君「何してるの」
何だか、柔らかな感じが涼しくて好いんだ・・・・・
「チイ君、もう帰りなさい」もうすこし遊びたいチイ君でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
平らに置いた写真では、雰囲気が出ないので、物を入れてみました
縞の生地が和風だったので、結び文をアップリケしましたが如何ですか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の独楽のアップリケの他に、巾着と、ミニトートが出来ました
トートは、中央にチロルテープを付けたら、
先日の独楽のとは大分雰囲気が変わりました
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
迷子になっていた画像がやっと見つかりました 何だと思いますか?即席の圧力鍋です
料理番組を見ていた時に、厚味の有るお釜の蓋を見て思いついた仕掛けです
何時も御飯を炊くときに使っている鍋の蓋に、丁度あう器が合ったので
漬物石を載せて炊いてみたら、時間は、3分ほど余計に掛かりますが
美味しい御飯が炊けました
何しろ、八勺強のお米を炊くのには、火加減に苦労をしても
沢山炊いた御飯の様には行きません、多く炊いて、冷凍すると言う手も、知って居ますが、
小さな冷蔵庫では、スペースがありませんでしたので、嬉しい発見でした
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
此れも大分前に、座布団を作った時の、残り布です。
花模様が飛び飛びなので、四角にすると花が切れてしまうし、
バッグにするのには、花の向きが一方向の上、中心部に模様が無く、
一番好いのは、円なのですが、切り口の始末が面倒になるしで、六角形に落ち着きました。
その六角形も、無駄なく嵌め込んで行ったら、2種類になりました。
裏に使ったのも、40年物の生地です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
40年以上前に、仮縫いをしたまま仕舞い込んで有った
スカートになる筈の生地を解いて作った、トートです。
成り行きで作る悪い癖が、治らず今回も、生地の時の大きさに、
アップリケの大きさを決めて刺繍し、仕立ててみたら、独楽が大きすぎました。
並べて写真を撮ったら、親子の様な感じに写って居たので、親子トートと命名します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
思いがけない所から出てきた布です。洋裁を仕事にして居た時の物ですから、40年は経っています。
左はスカートに仮縫いがして有りました。
中は、スカートの残り布、此の生地のスカートは、気に入ってました。
右は、ワンピースを作った残り、上に着るボレロの分が、作らずに残って居ます。
左の生地は、昨日、仮縫いを解いて、作品にする準備をしました。
さて、何が出来るでしょうか、お楽しみに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
端切れを安さに惹かれて、チィッシュケースでも作ろうと、買って来ましたが、折角のばらの模様が、途中で切れたり、逆さになってしまう事に気が付き、予定を変更して、ばらが引き立つ様に、色々考えていたら、一日が過ぎてしまいましたが、やっと出来上がりました。此れはトートバッグ、ティッシュケース、巾着の3点です。
小さなピースは、デジタルカメラ用のケースになりました。写真はカメラを入れて撮ってあります。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
珍しいチイ君の、大歓迎
上のあと、先にたって部屋に入り、「ねーーーあそぼーー」???チイ君が寝てる間に、お父さんが、何時もより早くお仕事に降りてしまったから???
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
お隣が、建て替えでなくなってしまったんです。探検家チイ君。
「ねーーー此処にあった家、何処えいったの???」
チイ君の首が、のびました「この匂いは、知っているけど・・・・・」
前にも回ってみるかな?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
中央に使ってあるのは、刺繍したままだった、テーブル掛けだったのですが、
使わないでしまって居る内に、染みが出てしまったので、
染みが広がらない内にと思い、刺繍の部分を利用しました。
同じ模様ですが、色に少し濃淡が有るだけで、雰囲気がかわりました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
チイ君は、用を足した後の、砂かけがとても下手なんです。前足で掻きこむのは、トイレの入り口や、天井。
だから、チイ君がトイレに入った時は、気をつけて、大の時は、直ちに始末をしてやらないといけないのです。
「そんな事言ったって、狭いんだもの・・・・」。でも、クン君はちゃんと砂を掛けてたよ・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
一昨日岡山の友人から届いた、マスカット・オブ・アレキサンドリアです。
つやつやとして、大粒の葡萄は、憧れの果物です。
久振りに、上品で爽やかな味を、暫くたのしめそうです。
この葡萄が、岡山特産と知ったのは、子供の頃でしたが、庶民には遠い 存在でした。
友人とは疎開が縁で知り合ったのですが、今でも交流が繋がっていて、
桃や、梨、お米、お餅まで、岡山県矢掛の味を品を変えては送ってくださいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出来上がる予定のポーチが出来上がらないので、大分前に作ったクッションカバーを、お目にかけます。アメリカの友人から習ったものですが、其の当時本も出ていました。(folding sutar)と言う名前が付いていました。簡単に出来るのですが、布地を沢山使うので、アメリカでも余り流行しなかった様です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
濃い目の黄色が入って、出来上がりです。
この模様を始めて作った時、写真では、黒の部分が濃い紫に見えたので、紫の刺繍糸を捜しましたが、思う色がなく、黒に近い焦げ茶で刺しました。ところが、黄色を刺し終わったら、焦げ茶の部分が、濃い紫に見えたのです。
大分昔、印象派の画家が紫に見せる色を研究したと聞いた事を、思い出しました。油絵の具にも、紫がないんでしね。色の見え方の不思議を、経験した模様です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
スエード風の生地の端切れが、出て来てケースの無かったカメラのケースを、作るのが先になりました。
紐はあり合わせを使いましたが、持ってみると、結構可愛くて気に入りました。
紐の寸法は、長くして、昔見たシャネルのハンドバッグの紐通しのアイデアを真似しました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
眠り猫チイ君
一寸物音がしたら、目を開けた・・・・・・・
そして、又安心してねこんでしまいました。足が安心してるでしょう???
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このバッグのブレードは、ウクライナ模様です。模様を刺繍した後、色々考えましたが、良いデザインが思い浮かばず、5年程ほおってありmしたが、今年になって、地色のステッチで縫い付ける事で、馴染んでくれました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
オーガンジーリボンで作ったバラに、エッグ・アートに使う葉のパーツを組み合わせてみました。
上と同じバラに、オーガンジーのリボンの飾りをつけました。どちらがお好きですか?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ん??????何の匂い????
この匂いは何処から?髭を後ろに倒し、鼻を尖らせて・・・・
此処だった・・・・・夕食に作った料理の油が、スカートに飛んでいたようです。暫く嗅ぎまわっていました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
やっとポーチが出来上がりました。
少ない種類の残り布の中から、裏に使う布を探すのに、時間が掛かったり
何十年ぶりかで刺した、アップリケのステッチを、右回りにしたか、左回りに刺したか、
迷ったりしましたが、たのしかったです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
黄色がほんの少し入っただけなのに、落ち着きました。
オレンジが入って仕上がりですが、日本人にはオレンジが無い方が好まれるかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
貰い風呂に行った帰りに寄る、スーパーの前で時々会う犬です。
上ははじめて逢った頃、声を掛けても知らん顔でした。
下は昨日声を掛けたら、何かを訴える様に、こちらを向いてくれました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
色々気が散って困るこの頃ですが、昨日のポーチに使った同じ柄が、
色違いも有って、丁度このケースに使えるのが判ったとたん、
バッグは後回しにして、取り掛かってしまいました。このデザインは、
20年ほど前に知人から貰った物を、思い出しながら形に起こしたものです。
予備のティッシュが入るので便利です。
若い方のように、パッチワークにしなかったのは、布にゆとりが無かったからです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント