« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

あご枕

08122_047
チイ君の尻尾は、あご枕????

08122_046
「そうだよ、好い気持ちなんだ・・・」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

トライアングル

61107_031
                                                                         かなり難しい花合わせでしたが、経験の長い生徒さんでしたので、何とか纏めて呉れました


にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんの匂い

08122_038
「此れは何の匂いかな」


08122_039
何が有るの、チイ君?


08122_040
「つまんない!!!、何にも無かった」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

トライアングル

07iro56
冬はトロピカルな素材が多いので、こんなアレンジが出来ます。
トライアングルですが、パインアップルの、曲がりが面白く、パーティー向きになりました。


にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱり退屈・・・・・・・・・・・

08122_043
                                                                                                                  チイ君今日は、何を見ているの?「ウーーーん、いまいち面白くないんだなーーー」

08122_029
「やっぱり、退屈だーーーあーーーあ」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

マウンド・スタイル

来日なさるようになって、初めて出版された、ビル ヒクソン先生のデザインブックの中のマウンドです
Hix1


にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

置いてかないデーー

08125_018
「あ!おとうさん、下に行くの?」


08125_019
「置いてかないデーーー、僕もいくーーー」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

わびすけ?

0702_002
ダイエーコースの散歩道の陶器屋さんには、色々な椿が咲きます
此の椿は小さくて、目立たない花ですが、一番大きな木です


にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テレビとチイ君

08125_016
                                                                                                 「此の人を叔母さんは、嫌いらしいんだ。だって僕の写真を撮る方が面白いんだって」チイ君後ろが気になるらしく、耳が後ろ向きです。

08125_017
                                                                                                  「金融って、未だ判らないなーーー」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ホリゾンタル

070703_007
窓際などに飾ると映えるデザインです。其の場合、外から見える所でしたら、後ろの処理をお忘れなく。

にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毛布が大好き

071230a_008
お気に入りの毛布の上のチイ君ですが、毛布の下のお父さんの足が、寄りかかるのに都合が好い様です

071230a_012
「お父さん、足動かさないでーーー」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スケーリング・トライアングル

61105_006
トライアングルのヴァリエーションです。
主軸を、右又は、左に傾け、反対側の花を水平より下げて、バランスをとります。
少ない花材で、大きく見えるデザインです。
此の写真では、中央のアンセリュウムの色がはっきり出ていないので
一寸物足りない感じがするのと、カーネーションが重なって居るのが欠点になっています

にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おとうさーん

08108_006
「おとうサーーん、早くいこうよーーー」毎日時間が来ると下の部屋に行くお父さんに催促です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マウンド・スタイル

Dc0515302
                                                            以前の画像です。                                           マウンドは、オアシスの様な、便利な花材が無かった頃からのスタイルです。
易しそうに見えて、難しい形ですが、様々な雰囲気を作れる形です。

にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

後姿の・・・・・・・

08122_026
チイ君、大きなおしりだね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

インバーテッド・クレッセント

06iro6
グリーンの良い物が有ったときに、こんなアレンジは如何でしょうか。
本番のレッスンが終わってから、ラインの勉強の為に活けた、作品です
残りの花2輪が、結構可愛い感じに入っています。


                                                                   

にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くちゅくちゅが好き

071230a_002
チイ君起きて・・・・・・・・

071230a_004
「起きるからーーークチュクチュして」

071230a_007
ほら、此れでいいの??「ウーーーん好い気持ちーーー」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

オーバル

オーバルになっています
目の出てきた、木苺にスイトピー、スプレーバラ、ピット、ステンクーゲルを
あわせてあります。昨年の作品です。

07iro22
                                                                   


  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毛布に入って・・・・

071230a_013
赤ちゃんみたいだね、チイ君「来たの???」

071230a_016
「そろそろ起きようかな」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

インバーテッド・クレッセント

07iro14
インバーテッド・クレッセントの応用です。
右側に壁の有る場所に置く事を考えた、活け方です。

にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
                   

     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動きたくないーーー

08116_008
さむいよーーーー動きたく無いよーーー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヴァーティカル

07iro24
                                                                                                                                                                                    最近切花のアマリリスの種類が増えて来ていますが、此れは昔から有る種類です
右側の葉蘭が倒れているのに気が付かず、写してしまいましたが、
ヴァーティカルスタイルです。


にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お洒落工房


チイ君、おしゃれ工房に夢中の図
08116_029
「なんだ????」

08116_026
「何してるんだ??????」

08116_033
「出て来いよ・・・・」たまらず、画面の匂いを嗅いでいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インバーテッド・クレッセント

07iro16
インバーテッド・クレッセントのヴァリエーションです。
窓際の飾り、などに使うと好いでしょう


にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノビ・ノビでーーーーす

08116_011
寒さの苦手なチイ君の、久振りの伸びに、カメラがやっと追いつきました。

08116_012
さて、餌でもたべるかな・・・・・・・・・・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホリゾンタル

03hix1_2
この作品は、以前フラワーショーで、ヒクソン先生が活けた、ホリゾンタルです。
色の魔術師と言われるヒクソン先生のカラーハーモニーを御覧下さい。

にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落花生

昨日の続き
08116_022
お父さんが食べている落花生に珍しく興味を持ったチイ君です

08116_023
下に落ちた落花生を、追っかけて、暫く遊んでいましたが、カメラが追いつけませんでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ホリゾンタル

06are71d
                                                    センターピース等に活けられる、ホリゾンタルです。センターに細いキャンドルを立てると、クリスマスの時や、パーティー等を華やかに演出できるでしょう。


にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お父さんと一緒

08116_014
チイ君珍しいね、今日は寒いのに・・・・・
「だってお父さんと一緒だもの」

08116_016
何でそっぽむくの????

08116_015
「そっぽ向いたんじゃないよ、お手入れしてるのさ!!!」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Lパターン

07as1
                                                                                                    トライアングルに、見えますが、Lパターンのヴァリエーションです。
はすの実の、曲がりを組み合わせると、動きのあるアレンジになります。
バラの花とはすの実が会話している様にみえませんか?


 


にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります
                                      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

相談にのってる???

08110_001
「深刻な顔して、何のはなしか話してみなよ」

08110_002
「ふんーーーー、如何したものかねーーー」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴァーチカル

07a4
                                                                                                                        ヴァーチカルです。アマリリスの茎を引き立てるために、下の花材は低く活けて有ります

07a6
                                                                                                                                                         アマリリスを抜いた、トライアングルです。
                                                                                                                                       

にほんブログ村 花ブログへ
 ↑花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。御覧になった方の一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ご機嫌チイ君


今日のチイ君は、元気です。
こんな時は、子猫のような顔になるんです。
08110_003
08110_004
08110_005

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あ!!見なくっちゃ・・・・

08110_011
こんな風に顔を抱える事が多いチイ君です
でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・
08110_012
何の音に、目を覚ましたのか、テレビを見始めました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

立て花

水仙、椿の季節ですね。
此れには、菊が入って居るので、12月のお稽古で活けた物だと思いますが、
西洋アレンジの、ヴァーティカルに応用できるのではないかと思い、取り上げました。

05tubaki1c
05tubaki2
                                                                                                                                      にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チイ君テレビ観戦

08110_006
オ!!!がんばれーーー

08110_007

先日のボクシングの試合を見つめるチイ君は、かなり熱心でした

08110_010
足に力がはいっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インバーテッド・クレッセント

07a7
                                                         昨日と同じ材料で活けた、別のアレンジです
器が違うと、又面白い効果がでてきますね。
この花を活けた方は、同じ花材を使って、一日に3点のアレンジを、練習していらっしゃいます。

にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暖かいなーーー

071230_001
「暖かいナーーー」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

スリム

07ak1

                                                                                                              スリムなトライアングルになっていますが、足元が重く器に合っていません


07a3

                                                                                                                 アンティックの盆形の籠を添えて、バランスを取ると好いと、アドバイスしました

07ak1a
                                                                                                                                       にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

08108_004_2
チイ君珍しいね、「僕だって温かい日は、部屋をでますよ」


08108_005_2
                                                                                                                    先に立って、お父さんの部屋へ案内してくれる、チイ君
尻尾を立てて、得意げです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

パラレル

06are18
ドイツ式のアレンジは、習得していませんが、ヒクソン流のパラレルを、私流にアレンジした物です
少ない花材費で派手に、という生徒さんの希望に添って広がりを、考慮しました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファン・スタイル

05iro13_2
                                                                                                          花屋さんに、フリージアの花を見るようになりましたね。
スカビオサも、温室栽培や、輸入で早々と揃ってきました。
此のデザインは、ファンの応用です
基本形のファンは、奥行きが浅くて、儀式用には、ふさわしいのですが、
普通には、インテリアとしては、雰囲気が足りません。


にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (3) | トラックバック (0)

御用でござんすか?

071230_008
ちょっと!!!其処のおばさん!何か、御用でござんすか???って雰囲気のチイ君

| | コメント (2) | トラックバック (0)

投げ入れスタイル

0814s_048
オアシスを使っていない様に見せる活け方です
投げ入れの時の花の姿が想像出来ないと、中々難しい形ですが、
慣れると、自然な感じがでて、ゆったりした雰囲気になります

0814s_051
上のアレンジに、霞草をたして、若い感じに成りました。
霞草は、お料理の隠し味に使う、砂糖と同じで、目立ち過ぎない様に。


                                                                   にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (1) | トラックバック (0)

いい夢みてたのに

071230_015
すっかり毛布の暖かさを覚えたチイ君です


071230_016
「折角好い夢見てたのに・・・・・・」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

チーズやさんにて

Jyasumin723
近所のチーズやさんへ行った時の事、暑い時期だったので、冷たい飲み物を出してくださいました。
その時のテーブルに、奥様のいけた花が有り、丁度カメラを持っていたので、写させていただきました。
フラワーデザインの知識は無い方ですが、花のお好きな方が活けた、可愛いアレンジです。

にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よそ見は何時も・・・

071230_012
チイ君、よそ見しないで、こっち見てよ・・・・・

071230_010
「早くうつしてよ!ねむいんだから!!!」ご機嫌斜めのチイ君です

| | コメント (1) | トラックバック (0)

マウンド・スタイル

05iro5
マウンドの応用です。
花器は、アンティックの炭篭に落としを入れて使っています。
手付きの器は、手の扱いが難しいですが、此の位だと花材に隠れて、印象を弱くする事が出来ました。
                                                                                                                                      にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

香箱すわり

0812_002
ンーーーーん、香箱、香箱って煩いけど、こんなもんかな???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

05are7

古い写真で恐縮すが、
Lパターンの応用です。
固くなりがちなパターンを、
雪柳の枝のカーブを生かしたので、
ソフトになりました


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           下の写真が、基本形です
Eru1

 にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カメラマンはお父さん

081tii1
                                                                                                                        「今日のぼく、一寸ちがうでしょ。此の写真はね・・・お父さんが写してくれたの」


081ti2
                                                                                                                 「お父さんは、優しいからすきなんだ。白い襟巻きも、冬向きで立派でしょ・・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピラカンサ

07pirakansa1
1975年に、初めて、ヒクソン先生の、フラワーデザインショーのお手伝いをした時の事、日本スタイルのアレンジを、活ける様にと言われ、花材を探しましたが、見つかりません。
その時に、先生が持ってきてくださったのが、びっしりと実の付いたピラカンサとバラでした。
其れからが大変、棘に気を付けながら、実を間引きして、何とか和風の花を活けました。
去年の暑さがピラカンサにとっては、条件がよかったのか、何時に無く実付が好く、オハイオ州のシンシナティーでの事を思い出しました。

   にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

0812_005
チイ君又ねてるの?
「違いますよ!!!お手入れですよ」
0812_007
寝転んだままじゃ、てゃんと出来ないでしょ???
「できますよーーーー」

0812_006
「あーーーつかれた」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Uスタイル

06iro45
此のスタイルは、産経学園で教えて居た時、どうしてもクレッセントが、出来ない生徒さんに、急遽考えた、U形のアレンジです。
細いオーバルにも見えますが、材料が限られていたので、中心部の上を空けました。
それで、Uの形になりました。

                                                                                                                                                                                                             にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新聞だって・・・・

071230_014
チイ君!!!今年もスタンドと一緒なの?


071230_002
そんなことないよ!!!、新聞だって、よむんだよ・・・・・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

マウンド・スタイル

05iro1
                                                                   フラワーデザインの初級で習う、マウンドの応用です。

マウンドは、先生により呼び方が違いますが、四方見の丸い形で、

オアシスの様な、給水スポンジが無い頃の本を見ると、最も多い形です

其の頃は、コンポートに合わせた網つきの、器が考えられて居て、

アンティックの銀器等に見る事が出来ます。

又、葉を組み合わせて、下の段から上に挿して行く方法が有ります。

こちらの活け方は、技術がかなり難しく、教える先生は少ないのですが

幸いHixson先生から、学ぶ事ができました。


Maundo


基本形のマウンドです

                                                                                                                                                                                                                                                                            にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お留守番

071230_007
元日はお留守番で、寂しかったチイ君です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年会

08ayase1
持ち寄りの新年会ですが、此れは、ほんの一部、2番目の弟が作った、スパゲッティ、ミートソースやお料理がキッチンに出を待っています

08ayase3
デザートのイチゴも、大盛りが2杯、フルーツヨーグルトも大きなガラス鉢にいっぱい、其れが見る間に減るのは、気持ちの好いものです

08ayase2
出席者全員は中々写せません、摂り合えず子供達を主に。

Ayase4
長男のコレクションが、又増えていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おめでとう

08nennga3
此のブログを開いて約1年半、最初リボンフラワーの御紹介のページの積りが、06年6月に実家に来た2匹の子猫の成長記録になって、1年経った頃、兄貴分のクン君が行方不明になって、好奇心の薄いチイ君だけになりました。
日光の猫の様に、寝ている事の方が多いのですが、ご容赦くださいませ。
当初の花の情報を掲載する様に努力いたしますので、そちらもお楽しみ頂ければと、存じます。

                                                                   071230a_018
去年は兄貴と揃って御挨拶しましたが、今年は僕一人です。
でも頑張って上を向いて行きます。

                                                                  にほんブログ村 花ブログへ
花くらぶの玩具箱をブログランキングの生け花・フラワーアレンジメント部門に
登録しました。一日一回のクリックがポイントになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »